作中の歌はアイルランド民謡『サリー・ガーデン』 ( Down By The Salley Gardens)に歌詞を付けたもの。
2025年10月10日金曜日
『柳の下で』こぼれ話
2025年10月3日金曜日
失敗
最初に勤めた会社選びに失敗したがために、転落というのかそこそこ惨めな人生を送っている。
具体的に何を言われていたのかはもう覚えていないが、
・酷い下痢が続く
・生理が止まる
・唾液が出ず虫歯になる
これらの身体症状が出る程度に追い詰められた。
入社半年ほど経ったある日の朝、更衣室で着替えていたら、「がくがくっ」と痙攣するように体が震えた。ああ、これ以上ここにいては駄目になる、と思い、転職を決めた。
それでも、何か技術を身に付けて新しい仕事を見つけてからにしようとパソコンスクールでイラレやフォトショの使い方なんかを習っていたが、ある日、先輩と上司からの罵倒の言葉で、脳内で「っぴーん」と何かが切れる音がした。
翌日、クソ上司に「辞めたい」と伝えたら「僕から部長に言うからそれまで待って」とうろたえたように言う。それから1週間ほど放置されたので「いつ言って下さるんですか?」と訊ねたら「僕は知らないから!自分で言ってよ!」と怒り出した。加えて「僕らの悪口を吹聴したらどうなるか分かってるだろうね?」とも脅してきた。
部長は退職をあっさり了承してくれたが、理由を訊かれたときに上司先輩の仕打ちをチクることは恐ろしくてできなかった。今思えば、全部ぶちまけてやればよかったと後悔している。
この会社にいたのは1年3か月だったが、20年経った今でもこのときの上司先輩に罵られ嘲笑される夢を見ることがある。こんな会社を選んだ自分の見る目の無さや思考の甘さ、いつまでも嫌なことを覚えている脳みそ(診断されたわけではないが、父親譲りの発達障害があると思う)にほとほと愛想が尽きている。
ただ、私の後に入社した女の子(かなりの高学歴)も、私をいびった先輩のいじめに耐えかねて退職したらしい。この女、「あーあ。私、人を二人も辞めさせちゃったからなー」と言っていたと別部署の後輩から聞いた。「無能な後輩にちょっぴり意地悪した仕事の出来るワタシ」という自己評価なんだろうなとこの話を聞いたときに思った。
『柳の下で』こぼれ話
「柳の下で」本文 作中の歌はアイルランド民謡『サリー・ガーデン』 ( Down By The Salley Gardens)に歌詞を付けたもの。 原曲(イェイツが書いた詩)は切ない恋唄だが、吉原幸子の連作『Jに』をイメージして子守歌にしてみた。『Jに』は吉原幸子が赤ちゃん時代...
-
前半の『 匂う女 』というタイトルは、阿刀田高の同名小説から取った。 この話は、主人公が変わった香りの香水(ディオリッシモ、だったかな)を使っている女に誘惑され、利用された挙句命を奪われるというブラックな内容の短編。冒頭に、女がガウンを着て立ち上がる様を「蝶が風を着るようだ」と...
-
※愚痴です。 以前活動していたジャンル(特に小説書き)には変な人が多かった(というか、目に付く人がだいたい変だった)。 ・作品数は多い(pixiv投稿数200以上)が一向に文章が上手くならない人。 最初はその人くらいしか推しカプのエロを書いていなかったので、感想を送ったり私の...
-
以前活動していたジャンルで出会った、変な人の悪口を書いてしまったので、逆に「この人、すごい」と思った人の話をする。 ・めちゃくちゃ質の高い作品を100本(+30本くらい)発表していた人。 この人が書いていたのは、一本数百文字程度の短編だったが、「原作の続き、もしくは原作のスピン...